こんにちは。一条工務店さんでおうちを建てる予定のわかまっちょです。
今日は、我が家の昭和レトロなキッチン紹介と、キレイツモフードを採用したお話について書きますので、良かったら見てください(*^_^*)
昭和レトロなキッチン
我が家のキッチンは、タッチレス水栓をあきらめて、手で上げ下げするレバータイプの水栓にしたり、
どうしても火で料理することへのこだわりを捨てられず、安全で掃除が楽なIHクッキングヒーターではなく、ガスコンロにしたり、
![一条工務店 ガスコンロ](https://eigomatcho.com/wp-content/uploads/2024/03/CamScanner-2024-03-14-09.36.jpg)
標準でついてくる食洗機を不採用にして、かわりに収納にしてもらったり、
![一条工務店 食洗機](https://eigomatcho.com/wp-content/uploads/2024/03/CamScanner-2024-03-14-09.38.jpg)
昭和生まれの私が計画しただけに、しもしも~、舘ひろし?との声が聞こえてきそうな、昔ながらのキッチンになっちゃいました(^_^;)
キレイツモフード
そんな昭和レトロな雰囲気のキッチンで、唯一取り入れた令和の設備があります。
ドラえもん:「キレイツモフード!」
![一条工務店 レンジフード キレイツモフード](https://eigomatcho.com/wp-content/uploads/2024/03/CamScanner-2024-03-14-09.39.jpg)
キッチンの換気扇といえば、掃除の大変なところランキングの不動の1番です(^_^;)
その換気扇を自動でお掃除してくれるという、これは夢なのか?と、ほっぺをつねらずにはいられない機能が備わったレンジフードです(*^_^*)
自動お掃除機能もありがたすぎですが、私にとっての一番の決め手は、自分で換気扇を洗いたいときに、ワンタッチで簡単に取り出せるところ!
今のおうちの換気扇は、年末の大掃除で洗おうと取り出そうとしても、真ん中にある留め具が油で固まってしまったせいか、びくともしません(T_T)
お相撲さんと腕相撲しているレベルの手強さ・・・
そのせいで、お掃除のやる気を失うこと、はや10年・・・大丈夫なのだろうか・・・(^_^;)
そんなこともあって、新しいおうちでは、なるべくお掃除しづらいところは減らしたいなと思いながら、おうち作りをしてきました。
なので、お米も昭和方式に土鍋で炊いちゃう派の私も、令和のキッチンスター!キレイツモフードを前にして、おとなしく時代の変化を受け入れたのでした(*^_^*)
新しいおうちの楽しみポイントのトップ10に入っております(^_^)v
まとめ
今日は、我が家の昭和レトロなキッチン紹介と、キレイツモフードを採用したお話について、ご覧いただきました。
昭和レトロなキッチンの中で、キレイツモフードのほかに、天然御影石もキッチンスターメンバーに入っております(*^_^*)
ありがとうございました。